Alan Watts 『生に目的はない』- 概要と英語の解説

Alan Watts。1915年生まれ、1973年に亡くなったイギリス人。主な活動をしたアメリカで、東洋の思想、特に仏教、禅宗を解釈しを西洋に広める役割を果たした。

Watts proposed that Buddhism could be thought of as a form of psychotherapy and not a religion.

Alan Watts - Wikipedia

Allan Wattsは「仏教は、宗教ではなく心理療法のひとつのあり方」と言う。活動の記録は、書籍と講演記録として参照できる。

書籍と音声コンテンツ

動画

Life has no destination の書き起こし、翻訳、その解説

今回利用する部分が扱われている動画

書き起こし

Now it is my contention and my personal opinion – this is my basic metaphysical axiom, shall we put it that way – that existence – the physical universe – is basically playful.

翻訳

さて、私の主張、個人的な意見だが、形而上学的な原理の表現はこうだ。存在、あるいは物理的な世界は、基本的に遊戯的である。

単語
  • contention 争い、闘争、口論、論争、論戦、論点、主張
  • metaphysical axiom 形而上学的な原理
  • the existence: 存在
  • physical universe: 物理的宇宙
  • playful 遊び心がある ふざけている おどけている

There is no necessity for it whatsoever. It isn’t going anywhere. That is to say, it doesn’t have some destination that it ought to arrive at.

翻訳

必要性というものが、まったくない。どこへもいかない。つまり、到着しなければならない目的地というものがない。

単語
  • whatsoever whatever の強調系。品詞は代名詞。
  • ought ~すべき、~するのが当然。正当、好ましさ、義務、推量。

But it is best understood by analogy with music. Because music, as an art form, is essentially playful. We say you play the piano. You don’t work the piano. Why?

翻訳

音楽とのアナロジーがもっとも分かりやすい。芸術としての音楽は、遊戯的だからだ。ピアノをPlayするとはいうが、ピアノをWorkするとは言わない。なぜか。

単語
  • analogy 類推、類推による説明
備考

"play" と "playful" は、たくさんでてくるが翻訳はすごく難しい。DeepLの翻訳は、「芸術としての音楽は本質的に遊び心があるからです」で、それでもいいと思う。

Music differs from, say, travel. When you travel, you are trying to get somewhere. And of course we, because being a very compulsive and purposive culture, are busy getting everywhere faster, and faster, and faster, till we eliminate the distance between places.

翻訳

音楽は、移動とは違う。移動では、どこかへ到着しようする。もちろん私たちは、非常に強迫的で目的意識の強い文化を持っているから、すべての場所へ、もっと速く、もっともっと速く着こうということに忙しく、ついには場所と場所の間の距離をゼロにする。

単語
  • compulsive 強迫観念に囚われたような、生真面目すぎ。
    • compulsory 強制する、義務的な
  • purposive 目的のある、決断力のある

I mean, with modern jet travel you can arrive almost instantaneously, and what happens as a result of that is that the two ends of your journey become the same place. So you eliminate the distance, and you eliminate the journey. The fun of the journey is travel, not to obliterate travel.

翻訳

つまり、現代のジェット飛行では、ほぼ瞬時に到着できる。その結果、旅の両端が同じ場所になる。距離をなくすことで、旅をなくしている。旅の喜びは travel であって、travel を消すことではない。

単語
  • eliminate 除去する、削除する、殺す、排出する
  • obliterate 抹消する、記憶から消す、跡形もなく消す

同じ意味で使ってると思う。

備考

"what happens as a result of that is that" を DeepL は「その結果」としていて、賢い。直訳すると、「そのことの結果として起きることというのは」となるので、短くて素晴らしい。

journey と travel が違う。journey は距離が長い旅行、人生の道や遍歴なども表す。journal と同じようにof the dayの意味もある。travel 旅行の他にも乗り物で移動することや動いて進むことなども意味する。

In music, though, one doesn’t make the end of a composition. If that were so, the best conductors would be those who played fastest. And there would be composers who wrote only finales. People go to a concert just to hear one crashing chord. Because that’s the end!

翻訳

一方、音楽では、目的(end)を作らない。目的があるのだったら、もっとも優れた指揮者は、もっとも速く演奏する人になる。フィナーレだけを書く作曲家が現れる。人々は、1つのジャジャーンというコードを聞くためだけに演奏会に行く。なぜならそれが目的(end)だから。

単語
  • end 細長いものの端。「行き着くところ」の意があり、時間的な「終わり」、さらに「目的」という意味を表す
    • (時間・物事の) 終わり、最後、末期
    • (手紙・物語の) 結末、末尾
    • (存在・行為の) 終始、廃止、死
    • (細長いものの) 端
備考

end の使われ方。旅行や移動には必ず設定されている "end" は、destination (目的地)であるが、その他にも、goal (ゴール)、purpose (目的) の意味もあることが上手に使われているので、日本語にきちんと翻訳せない。

Say when dancing. You don’t aim at a particular spot in the room that’s where you should arrive. The whole point of dancing is the dance.

翻訳

ダンスについて。部屋の中の特定の一点に到着すべく狙いを定めるわけではない。ダンスの意義は、踊ることだ。

Now, but we don’t see that as something brought by our education into our everyday conduct. We’ve got a system of schooling which gives it a completely different impression.

翻訳

ところが、教育が私たちの日々に与える影響は、そうなっていない。教育システムは、まったく違う印象を与える。

単語
  • conduct 行為、品行、経営、運営、管理
    • conductor 指揮者

It’s all graded. And what we do is, we put the child into the corridor. With a kind of, “Come on, kitty kitty kitty” and they all go to kindergarten, and that’s a great thing because when you finish that, you get to the first grade. And then, come on, first grade leads to second grade, and so on and then you get out of grade school, you go to high school, and it’s revving up, the thing is coming, then you’re going to go to college. And by Jove, you get into graduate school, and when you’re through with graduate school, you go out to join the world.

翻訳

学年がある。私たちがやっているのは、子どもを廊下に立たせて、「おいでおいで」と。みんな幼稚園に行く。いいことだ。それが終われば1年生になる。1年生は2年生になり、小中学校を出たら高校へ進み、もっとスピードを上げて、「それ」へと向かって、そして大学へ入る。大学院へ入学し、やり遂げたら「世の中」に参加する。

単語
  • kitty 子猫
  • rev (エンジンの)回転

Then you get into some racket where you’re selling insurance. And they’ve got that quota to make, and you’re gonna make that. And all the time that “thing” is coming. It’s coming, it’s coming. That great “thing.” The success you are working for.

翻訳

それからは商売だ。保険を売る。ノルマがあり達成を目指す。その間ずっと「それ」は近づいてきている。どんどん近づいてきている、れいの素晴らしい、目指すべき成功が近づく。

単語
  • racket 商売。否定的な意味。
  • quota 分担文、割当、ノルマ
  • for 「...へ向かって」という意味の前置詞

Then when you wake up one day about 40 years old, you say “My God, I’ve arrived.” And you don’t feel very different from what you’ve always felt. And there’s a slight letdown because you feel there’s a hoax. And there was a hoax! A dreadful hoax. They made you miss everything by expectation.

翻訳

40歳になるある朝目覚めて、「神よ、たどり着きました」という。何かがわかったようには思えない。少しがっかりしている。なぜなら騙されていたように感じるから。それは詐欺だった。恐ろしい詐欺。彼らに従っていたら、すべてを逃していた。

Look at the people who live to retire. They put those savings away. And then when they’re 65 they don’t have any energy left. They are more or less impotent. And they go rotten in an old people’s- senior citizen’s community.

翻訳

リタイアを目指す人々を見ろ。貯金に専念する。65歳になって、残るエネルギーはなく無力になっている。老人たちの、シニア世代のコミュニティで腐っていく。

Because we simply cheated ourselves the whole way down the line.

We thought of life by analogy with a journey, with a pilgrimage, which had a serious purpose at the end and the thing was to get to that end, success or whatever it is, or maybe heaven after your death.

翻訳

ずっと、自分自身を誤魔化してきたらだ。
人生について、目的地のある旅行、巡礼になぞらえて考えた。目的とは成功だったり、死後の天国だったり、なんでもよかった。

But we missed the point the whole way along. It was a musical thing, and you were supposed to sing or dance while the music was being played.

翻訳

ずっと意味を取り違えていた。人生は音楽的なもので、音楽がなっている間は歌い、踊っているべきだった。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • YouTubeのために彼の資料を日本語で探しました。
    とても分かりやすくまとめていますね!
    スタイルは良いと思いました!
    ありがとうございます。
    これからもこのようなスタイルの記事を更新してください。
    参考になります。

コメントする